三重県出身の料理研究家の卵 |管理栄養士Ayaの料理日記
三重県出身の管理栄養士で、料理研究家を目指して勉強中☆毎日料理レシピを公開しています∩(´∀`)∩ イェイ♪
特に、マクロビオティック,オーガニック,家庭料理に興味があります☆
SEARCH THIS SITE.
CATEGORIES
ご飯・丼
(3)
スープ・汁物
(3)
野菜・いも料理
(14)
こんにゃく料理
(4)
豆腐・高野豆腐・麩料理
(6)
雑穀・豆料理
(7)
魚料理
(3)
卵料理
(2)
肉料理
(11)
お弁当のおかず
(2)
郷土料理
(2)
行事食
(11)
マクロビスィーツ・パン
(3)
その他の料理
(7)
三重のもの
(4)
オーガニック・マクロビカフェ
(4)
レストラン・カフェ
(5)
愛用調理器具
(1)
栄養の話
(4)
Aya愛用♪調理器具☆
↓お米炊く時
↓お鍋〜その1〜
↓お鍋〜その2〜
↓フードプロセッサー
↓圧力なべ
↓オーブンレンジ
ゲート
SELECTED ENTRIES
万能葱タレ☆
(12/24)
LINKS
料理研究家 村上祥子サン
料理研究家 浜田陽子サン
料理研究家 平野レミサン
料理研究家 ケンタロウサン
料理研究家 マロンサン
料理研究家 奥薗壽子サン
料理研究家 土井善晴サン
料理研究家 町田えり子サン
料理研究家 安井レイコサン
料理研究家 島本美由紀サン
料理研究家 井部真理サン
料理研究家 こうちゃん
料理研究家 栗原はるみサン
ARCHIVES
February 2012
(2)
January 2012
(1)
February 2011
(1)
December 2010
(1)
November 2010
(1)
August 2010
(1)
June 2010
(1)
April 2010
(3)
March 2010
(3)
February 2010
(8)
January 2010
(28)
December 2009
(36)
November 2009
(17)
CALENDAR
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2018
>>
興味のある食事法
■マクロビオティック
マクロビオティック (Macrobiotic) とは、長寿法を意味する。第二世界大戦前後に桜沢如一が、自ら考案した食生活法や食事療法の名称として広めたことから、現在ではこの意味で用いられることがほとんどである。食生活法は欧米でも普及している。食生活法は、「玄米菜食」「穀物菜食」「自然食」「食養」「正食」「マクロビ」「マクロ」「マクロビオティックス」「マクロバイオティック」「マクロバイオティックス」とも呼ばれる。また、マクロビオティックを実践している人のことを、マクロビアンと呼ぶこともある。
・食事法の特徴
玄米を主食、野菜や漬物や乾物などを副食とすることを基本とし、独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える。
■オーガニック
オーガニック(Organic)とは、化学肥料や農薬に頼らずに堆肥や生物などを利用して栽培するという、健康で安全な農作物の栽培方法。
・食事法の特徴
化学肥料や農薬に頼らずに堆肥や生物などを利用して栽培された食物素材を用いる。
MOBILE
SPONSORED LINKS
<< 砂糖不要!!切干大根煮付
|
main
|
クリスマス☆オードブル >>
スポンサーサイト
author : スポンサードリンク
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
pookmark
|
万能葱タレ☆
author :
三重県出身の管理栄養士Aya
居酒屋さんで出てきそう
鶏もも肉は厚みをそろえ観音開きにし、片栗粉をまぶして多目の油でカリッと焼く。
そこに万能葱タレをかけると絶品
☆万能葱タレ☆
材料
白葱 15cm
しょうが 1片
酢 大さじ2・1/2
しょうゆ 大さじ6
ごま油 小さじ2
豆板醤 小さじ1・1/2
砂糖 小さじ1/2
だし汁 大さじ2
作り方
白葱・しょうがをみじん切りにし、すべてあわせるだけ
さばに片栗粉をまぶしてカリッと焼いて…
チンゲン菜の和え物にも…
和え物にするときは少ししょうゆを足してね
Tweet
|
その他の料理
|
09:45
|
comments(0)
| - |
pookmark
|
スポンサーサイト
author : スポンサードリンク
Tweet
| - |
09:45
| - | - |
pookmark
|
コメント
コメントする
name:
email:
url:
comments:
Cookieに登録
自己紹介|料理研究家の卵
Twitter始めたよ↓
follow me on Twitter
名前:Aya
(料理研究家の卵)
三重県生まれ、三重県育ちの管理栄養士です。マクロビオティック,オーガニック,家庭料理に興味があって、料理研究家を目指して勉強中です。∩(´∀`)∩ イェイ♪
管理栄養士以外の保有資格
・フードスペシャリスト
・製菓衛生師
・医事管理士
・医療秘書
(注釈)料理研究家という資格はありません。
Twitter:
http://twitter.com/aya128
≪料理研究家とは≫
料理について調理などをして研究する人のことを料理研究家という。今日では、料理の文化的側面や科学的側面を考究する人も料理研究家に含まれる。
≪三重県とは≫
三重県は私の地元なのです。江戸時代から、お伊勢参り(お蔭参り)の名で知られる伊勢神宮を擁する地域として発展した県です。海も山もあるので美味しい食材が多いですよ☆松坂牛なんかも有名です♪
「三重」の由来はヤマトタケルが東方遠征を終えて尾津前から能褒野(亀山市)へ向かう途中の三重郡(四日市市)で、『古事記』に「『吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり』とのりたまいき。故、其地を號けて三重と謂ふ。」とあることに由来しているのだそうです。将来は生まれ育った三重県で料理研究家として料理教室を開きたいたいなぁ。なんて思ってます。
保有資格説明
●管理栄養士
管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、
・傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
・個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導
・特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導
を行うことを業とする者をいう(栄養士法1条2項)。
●フードスペシャリスト
食品の官能評価・鑑別など食に関する高度な専門知識・技術を身につけ、食べ物や食生活について、流通・販売者と消費者に品質、安全性、機能性、栄養と健康などの的確な情報を提供し、またレストランや食堂などで快適な飲食ができるよう食空間をコーディネートし、さらに「食」に関する消費者の苦情処理できる専門職に与えられる資格。
●製菓衛生師
製菓衛生師法に基づき、パンや菓子を製造するに当たって公衆衛生や製造者の資質向上などを目的とし、安全性の高い食品を作る資格である。業務そのものは資格がなくても行うことができるが、有資格者以外は名乗ることが出来ない名称独占資格。
RECENT COMMENT
わたらい緑清苑さんへ見学☆
⇒
Aya (08/26)
わたらい緑清苑さんへ見学☆
⇒
masa1947 (08/26)
鶏肉みたいな豆腐の唐揚☆
⇒
Aya (07/15)
鶏肉みたいな豆腐の唐揚☆
⇒
サプリメントマッチ (07/02)
料理教室へ行ってきました☆
⇒
Aya (04/20)
今年は味噌つくりに挑戦
⇒
「しあわせ米粉」事務局 (04/08)
米粉でグラタン☆
⇒
Aya (01/27)
米粉でグラタン☆
⇒
makobell (01/27)
食物繊維のお話☆
⇒
Aya (01/27)
食物繊維のお話☆
⇒
のぼちゃんのママ (01/27)
PROFILE
三重県出身の管理栄養士Aya
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3